私たちと一緒に働いてみませんか?
イシハラフーズ株式会社

ABOUT 会社紹介

全国トップクラスの冷凍野菜専門メーカーであり、圃場面積250haを持つ農業生産法人

土づくりから管理、栽培、加工、包装、出荷、残留農薬検査センターまで持つ、自社一貫体制を確立した冷凍野菜の専門メーカーです。 自社で管理する圃場は250haを超え、年間収穫量も4,000トンを超える農業生産法人でもあります。 全ての作物でトレース管理を行い、お客様に畑の見える化を実現するため、自社独自のトレーサビリティーシステムを構築し、ホームページで検索することができます。 また、食の安心・安全を言葉だけでなく、品質保証の面からも細菌検査は当然のこと、民間企業では大変珍しい、残留農薬検査センターを開設し、自社の作物・圃場ごとに検査(年間約2000検体)を実施しております。 近年ではJGAPはもちろん、有機野菜の冷凍野菜にチャレンジしております。

BUSINESS 事業内容

安心・安全な冷凍野菜を全国へ

全国でもトップクラスの農業生産法人
弊社は自社で冷凍野菜工場を持っており、その工場へ原料を供給するために自営圃場を約250ha持っております。その圃場を年間約2.5回転させ栽培面積500ha以上で育てた新鮮な野菜を工場へ供給いたします。 農産スタッフ定員18名(内1名責任者、2名フィールドマン、オペレーター15名)の少数精鋭で土づくりから収穫に至るまで行っております。 農作業という枠を超え「畑の製造業」を実現するべく、意見を出し合い、時には農業機械等も改造・改善をおこなっております。 独自の考え方とノウハウを構築しておりますが、「利は元にあり、利は農産にあり」「故きを温ねて新しきを知る」を実践すべく常にチャレンジと投資を実現しております。
国内トップクラスの冷凍野菜メーカー
自社で栽培した旬の時期の本当に美味しい野菜を、収穫後すぐに冷凍野菜へ加工します。 「小さくてもいい。メーカーになりたい」冷凍野菜だけに集中し、1日10トンの冷凍野菜を製造する工場を作り上げてまいりました。今ではそれ以上の製造能力となっておりますが、初心を忘れず、現在もその規模を維持するために日々、人材育成、最新の機械への投資や改造・改善を行い成長し続けております。 イシハラフーズは農産部、製造部(加工・包装)、工務部、品質保証部、経理・総務・生産管理・営業の部署から構成されております。この全ての部門が一つの目的に意見を交わし、実際に連携しておりダブル製造業(農業・食品製造業)を実現しております。 PS.部署の隔がないのでみんな仲が良い印象です。
残留農薬検査センター(残留農薬、細菌検査、土壌分析)
自営圃場250haで栽培する野菜を全ての作物・圃場ごとに検査しております。 年間約2000検体もの検査をする農業法人及び冷凍野菜メーカーでは唯一の企業となっております。一般の農家さんでもランダムに選んだ圃場1ヶ所から年に1回検査するかしないかの検査を全ての作物・圃場単位でおこなっております。 また、検査器具においても最新鋭の設備を導入し、当時は県の農業試験場及び大学と協力し検査機器を入れておりました。また、検査精度に誤りがでないよう、外部の検査機関での試験を毎年おこなっております。 自社で栽培しておりますので、全ての作物に関わる管理は自社の社員でおこなっており、尚且つ、宮崎県の慣行基準の半分以下で栽培している特別栽培農産物となりますので、基準値を超えることはありませんが、万が一のドリフトによる被害へも対応しております。 また、全てをトレース管理し、全て出荷前に検査しておりますので、出荷後に検査し回収というリスクもありません。 また、土壌分析を行うことでおいしい野菜作りのため、土づくりにも力を入れております。さらに、蓄積されたデータを農業発展のため、公的機関へ提供及び協力しております。

WORK 仕事紹介

更なる究極を求めて

農産部
農作業ではありません!! イシハラフーズは「足を土に下ろさない農業」を合言葉に、これまで農業イノベーションを起こしてまいりました。言葉を言い換えるならば農業を製造業にするべく知恵をしぼり投資をしてまいりました。 農産部の社員は大きく、管理者(農業の生産管理)・フィールドマン(農業のドクター)・農業オペレーター(機械操作・改善・改良・メンテナンス)の3種類に分かれております。 「利は元にあり、利は農産にあり」 長年の農業ノウハウを蓄積し、それを自社で開発したアプリに連動させ全てを携帯で管理しております。農産部全員にアイフォンを支給し、QRコード等により農業を一元管理できるようにしております。 また、「係数を制する者は企業をも制す」というように、畑ごとの経費までが詳細にわかるシステムも完成しております。 イシハラフーズの農産部は、言葉で話せば2日あっても足りませんので、興味のある方は是非、一緒に働いてみて実感してみませんか? また、たった18人で年間500ha以上の圃場をどうやって管理し、栽培しているのかは味わった事のある方しかわかりません。 農産オペレーターAさんの最近の悩み「仕事でダイエットができない、、、」
製造部(加工・包装)
製造部は大きく分けて、加工と包装に分かれます。 加工では、農産部が収穫してきた旬の時期にとれた、新鮮なままの野菜を洗浄・選別・ブランチング・バラ凍結(IQF)していきます。例えば枝豆であれば収穫時期約1ヶ月間の間に約1年分(販売)を製造します。 包装では、旬の野菜が一番美味しい時期に新鮮なうちに瞬間凍結されたバラ凍結野菜を、お客様の注文に応じてパック詰します。 食品製造業と言えば昔のイメージでは3K(きつい、汚い、危険)を連想される方もいらっしゃるかと思います。 イシハラフーズではこの3Kから真っ向に勝負していっております。 「暗い暗いと言わずに自分で明かりをつけましょう」社員自身が自ら案を出し、楽で、汚れず、安全になるように提案し、それをスピードを持って、改善していくよう努めております。 例えば、「この作業をすると手首が痛くなるから、こういった機械・道具があればもっと楽になる」ということがあれば、とにかく挑戦してみる。その為の投資があればすぐ取り掛かるという社風があります。 それは経験年数ではありません。昨日入った社員がそう言っていればそれを社員同士が話し合い、優先順位を決めて取り組みます。 未来に向けた改善をもっともっと進めて行きたい。そういった仲間が1人でも入社していただけたら、もっと良い企業へと成長します。
工務部
イシハラフーズの強みの一つ。 工場内にある全ての設備・機械を維持、改良、製作している部署。 もちろん最新鋭の機械もありますが、工場内のほとんどの機械メーカーはイシハラフーズです。弊社の商品は新鮮な野菜と文字どおり、圃場から直接全ての規格の野菜を工場に持ち込みます。そのため、人間と一緒で顔も性格も違います。 そう言った個性豊かな原料を既存の機械で安定した冷凍野菜を製造することは大変難しく、当時そういった機械がありませんでした。 「暗い暗いというより、自分で明かりを灯しましょう」という言葉の通り、自分達でより楽をし、畑の原料を無駄にしないよう機械を設計したり、改造したりしてまいりました。 ただそれもまだ道半ばです。現在会社は創業から45年以上経過し実りの秋を迎えておりますが、毎年次の春、秋に向けて更なる改良を目指しております。 食品製造業ではありますが、この工務部を卒業していったメンバーは鉄工所や機械製造メーカー、製造部品修理工場、大手の製造業のメンテナンス部門等の専門業種でも即戦力として活躍する位のレベルになっております。 技術職でありますので、向上心をもった方が長年勤め自分のためにさらに上を目指して羽ばたいております。一生を同じ会社で勤めるという時代ではありませんが欲を言えばもっと一緒に働きたかった方達です。 即戦力は大歓迎ですが、未経験からスタートした方も多く、製造部から工務部へ躍進された方もいらっしゃいます。 挑戦したい方であれば大歓迎です。
品質保証部
イシハラフーズの安心・安全な商品をお客様へ安定供給するために、常に監視し、お客様に喜んでいただける商品を提供するお仕事です。 各種細菌検査・残留農薬検査・土壌分析・美味しい冷凍野菜を作るための研究、各部署へ情報の提供はもちろんの事ですが、農産部・製造部・工務部・生産管理等への内部監査、衛生マニュアル・製造マニュアル作成、安全パトロール、外部機関との連携・対応等、食品メーカーにとって重要な職種です。 さまざまな食品衛生に関わる資格取得や講習等も受けていただいきます。 優秀なベテラン社員がしっかりとサポートさせていただきます。

INTERVIEW インタビュー

勤続1年目(20代女性)
入社してどうですか?
大変な事もたくさんあります。勉強もしないといけません。 ただ思った以上に周りが良いので助かっております。 まだまだ仕事を続けて行きたいです。 自分にも目標があるので、いっぱいお金を稼いで頑張ります
何の仕事してるの?
最初の頃は、包装で選別でした。 包装はベテランの方と若い方も多くよかった。教えてもらえるし、同じ悩み事も出てくるし、覚えることがとても楽しかったです。 お客様が食べる一番手前の作業ですので、毎日しっかりしないといけないという責任感が大変ですね。 最近では、社内研修受けて金属探知機やX線のところを少しずつ勉強してます。 製品検品もようやく1人で任せてもらえるようになりました。 まだ、覚えたいことも沢山あるけど、一つ一つ頑張ります。
休みは取りやすいですか?
決められた公休日数で自由に取らせてもらってます。 有給も消化してください。と言われますので、最低限とっております。 みなさん結構とってますよね? 休みたい時に休むまで私はちょっと貯めたいです。

BENEFITS 福利厚生

各種保険

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 退職慰労金(入社4年目以降、会社で積立をしている訳ではありませんので、その年の業績に左右されます)

資格補助制度

イシハラフーズにおいて必要な業務を行うために必要な資格は全額補助、自己啓発で且つ会社にとって有益となるような資格は半額補助いたします。 具体的にこれまで補助した内容(会社全体) ・ボイラー取扱技能講習 ・小型移動式クレーン運転技能講習 ・特定化学物質及び四アルキル鉛 等作業主任者技能講習 ・有機溶剤作業主任者技能講習 ・ガス溶接技能講習 ・アーク溶接等の業務 (3日間コース) ・自由研削用といし取替等の業務 ・機械研削用といし取替等の業務 ・電気取扱業務(低圧) ・安全管理者選任時研修 ・フォークリフト運転 ・中型免許 ・大型免許 ・大型特殊免許 ・玉掛け ・牽引(けん引・けんいん)免許 ・日商簿記 ・無料職業紹介責任者講習 ・技能実習責任者講習 ・技能実習指導員講習 ・技能実習生活指導員講習 ・食品表示検定 ・2級電気工事施工管理技士 ・食品衛生管理者 ・野菜ソムリエ 等々

休暇について

育児休業取得実績あり(男性も取得) 介護休業取得実績なし(今のところ対象者なし) ※但し、休業するまでもなく、公休以外で親の介護するために休みたいという場合は有給又は無休で休みを取る方は常時対応 看護休暇取得実績なし(今のところ対象者なし) ※但し、休業するまでもなく、公休以外で親の介護するために休みたいという場合は有給又は無休で休みを取る方は常時対応 外国人の方は、母国へ一時帰国するために長期お休みをとる方も随時対応。

UIJターンの方は寮があります

転居を伴う引っ越しがある場合は、一旦会社から歩いて徒歩1分のところに借家を用意。 とりあえずお金を貯めたい、ゆっくり家を探したいという方はおすすめ(但し、家賃3万円。敷金・礼金なし)

FAQ よくある質問

海外へも輸出してますか?
現在のところ、冷凍野菜に関しては輸出は行なっておりません。 弊社では日本の農業発展及び食料自給率を高めるという目標を掲げております。 海外及び国内商社より弊社の冷凍野菜を輸出・販売させてほしいとの引き合いはひどい時は毎日ありますが、現在のところ全てお断りさせていただいております。 イシハラフーズの農業機械・工場設備機械は一部輸出していた時代もありました。
会社見学できますか?
採用に関してご興味のある方は全て受け入れております。 結果的にご入社いただけなかったとしても、これまで多数お見えになられております。 会社説明及び工場内見学、検査室見学、圃場見学等行なっております。 所要時間は早い方は1時間。長い方ですと3時間程度ご案内する場合もありました。 ご興味のある方はお気軽にご連絡ください。 採用窓口担当:津曲(つまがり)        0986-25-2121        if_keiri1@ishihara-foods.com
従業員さんはどのような構成ですか?
会社全体で114名(役員除く、パート・アルバイト含む) 男性40名、女性74名 ※2022年11月現在 【部署】 農産部   18名(男性17名、女性1名)       +33名(特定技能6名、技能実習生27名、全員女性) 製造部   52名(男性19名、女性33名) 工務部   2名(男性2名) 品質保証部 4名(男性1名、女性3名) 事務所   5名(男性1名、女性4名)
どんな社員が多いですか?また、望む人材は?
未経験者がほとんどですね。 本当にさまざまな個性をお持ちの方が多いです。 ある意味強みといえば強みですね。 もしかしたら、未経験者がほとんどで、他の業種で働いてこられた方、若者も多く新しい意見を取り入れやすい会社であるので良かったのかもしれません。 接客業ではないですけど「はい。喜んで。」と言ったように、みなさん未経験ですので、とりあえず仕事を覚えるためにチャレンジして行きますね。 そういったチャレンジ精神を持った方であれば大歓迎です。
労働時間は長いですか?
労働時間が長くなる月もあります。 どうしても収穫時期等により適期を逃さないために残業します。 但し、月内でシフトを組みますのでご安心ください。 家庭は大切です。子供の面倒を見ないといけない。親を病院に連れて行きたい。歯医者に行きたい。夜遊びに行きたい。理由はさまざまです。それぞれの部署でお互いに助け合っております。 弊社は1年間の変形労働時間制及び36協定を締結しております。 それ以上になることはありません。 但し、稼ぎたい社員も年々増えてきておりますので、そう言った方は臨機応変に決められた時間内で働いていただいております。
賞与はありますか?何ヶ月分ですか?
あります。 賞与は基礎給与の何ヶ月分かによって支給いたします。 もちろん会社の業績・会社への貢献度、社員同士の人事評価によって決められます。人によっては基礎給与の3倍の方もいれば、6倍の方もいらっしゃいなす。年間賞与の2倍以上開きが場合もおります。 一番は会社の業績ですが、会社への貢献度によって変わります。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

都城市下川東2丁目1号1番地 ※転勤なし ※専用喫煙室あり

農業スタッフ
月給18万6377円~29万6667円⋯
都城駅より車で4分 ※車通勤可(無料駐⋯
8:30~17:15(休憩75分) ※⋯

イシハラフーズ株式会社 本社工場

工務部スタッフ
月給199,750円〜317,000円
都城駅より徒歩15分(車通勤可/P無料⋯
8:30~17:15(休憩75分) 時⋯
製造部オペレーター
月給199,750円〜317,000円
都城駅より徒歩15分(車通勤可/P無料⋯
8:30~17:15(休憩75分) 時⋯
製造部スタッフ
月給199,750円〜317,000円
都城駅より徒歩15分(車通勤可/P無料⋯
8:30~17:15(休憩75分) 時⋯
生産管理、係数管理
月給199,750円〜317,000円
都城駅より徒歩15分(車通勤可/P無料⋯
8:30~17:15(休憩75分) 時⋯
工場内の清掃スタッフ
時給950円〜
都城駅より徒歩15分(車通勤可/P無料⋯
18:00〜24:00 1日3時間から⋯